脂肪吸引のメリット・デメリットとは?リスクや注意点を徹底解説!

脂肪吸引は誰でも簡単に痩せることができ、多くの人にとって魅力的な方法と思われるかもしれません。その瞬間的な変化という魅力がある一方で、脂肪吸引にはデメリットと注意点も存在します。

この記事では、脂肪吸引に関心を持つ方々に向けて、脂肪吸引の基本知識からデメリット・注意すべきポイントまで詳しく解説していきます。

※当記事は一部広告を含みます

エステティック ミス・パリから誕生した「やせる専門店 ミスパリ ダイエットセンター」
“やせる”ことにこだわったダイエットプロ集団による専門サロン
詳しくは↓

脂肪吸引とはどんな施術?

脂肪吸引とは、皮膚を数ミリ程度切開し、太さ数mm程のカニューレ(管状の医療器具)と呼ばれる細い管を挿入しすることで余分な皮下脂肪を取り除く、美容外科の痩身治療です。

脂肪吸引治療では肥満やリバウンドの原因となる脂肪細胞そのものを減らすことができるため、通常のダイエットでは難しい部分痩せを実現し、リバウンドしにくい身体をつくることができます。

脂肪吸引のメリット・デメリット

メリット

①短期間で確実に効果が得られる(即効性)

通常、痩せたいと思っても理想とする体型を手にいれるためには一定の期間が必要です。
また、その間は食事制限や運動が必要なため、理想の体型に近づく前にダイエットをやめてしまう方も少なくありません。

それに対し脂肪吸引は、上述したように肥満の原因となる脂肪細胞そのものを物理的に減らすことができるため、1回の施術でも確実に痩せることができ、即効性があります。

②痩せたい部分だけピンポイントで部分痩せができる

通常のダイエットでは、ボリュームを落としたくない部分まで一緒にサイズダウンしてしまうケースが多く、気になる部分だけを細くするというのは非常に難しいです。

そのため、例えば「お腹は細くしたいけれど、バストの大きさは維持したい」といったような理想の体型はなかなか実現ができなかったりします。

その点、基本的に脂肪吸引は、皮下脂肪(脂肪細胞)がある部位であればどこでも治療が可能なため、二の腕や太ももなど、ご自身の気になる部位だけをピンポイントで部分痩せすることができます。

③リバウンドしにくい

食事制限や運動などの一般的なダイエットでは、脂肪細胞を小さくすることはできますが、脂肪細胞そのものの数を減らすことはできません。
そのため、一度は痩せることができたとしても、時間と共にふたたびリバウンドしてしまったという人が後を立ちません。

それに対し、脂肪吸引治療では脂肪細胞そのものを減らすことができ、かつ効果が半永久的に続くため、将来的にリバウンドをするリスクを格段に減らしてくれます。

④辛い食事制限やダイエットが不要

脂肪吸引は通常のダイエットとは異なり、食事制限や運動が不要なため、食事制限や運動が苦手だという人にとっては楽な方法といえます。

脂肪吸引を受けることで、特定の部位から脂肪を効果的に取り除くことができ、食事や運動に頼らずにスリムな体型を手に入れることが可能です。

デメリット

①費用が高い

やはり料金というのが一番のネックになるでしょう。

簡単に痩せることができる痩身治療の一つである脂肪吸引ですが、医療機関で行う医療手術ですので、やはりそれなりのお値段がかかってしまいます。

一般的な費用相場ですと、顔( 頬・顎下)・二の腕で約20〜50万円ほどかかってしまいます。

これはあくまでも一般的な料金で、クリニックや治療内容によって料金は大きく異なりますので、正確な料金は各クリニックの公式HPなどでご確認ください。

②ダウンタイムがある

脂肪吸引の代表的なダウンタイムは、痛み・内出血・むくみ・腫れ・拘縮(こうしゅく)が挙げられます。
痛みと腫れは術後1週間ほどで落ち着き、内出血とむくみは術後2週間を目処に落ち着いていきます。

そのため、基本的には術後1〜2週間はダウンタイムがあると思っておくと良いでしょう。

「拘縮」は術後3週間頃から見られる症状で、皮下脂肪を取り除いた部分と皮膚の間にできた空洞を周辺組織がくっついて回復しようとする過程に起こるものです。
皮膚が凸凹になったり、動かすときにつっぱり感を感じることがありますが、失敗ではありません。術後6ヶ月かけて皮膚が綺麗に引き締まっていきます。

③失敗するリスクがある

これは脂肪吸引に限った話ではありませんが、人間が行う医療行為である以上、少なからず失敗するリスクはつきものです。

基本的に脂肪吸引は大きな失敗は起こりにくい手術ではありますが、ボディラインが不自然に仕上がったり、思っていた通りの結果が得られなかったといった失敗例があります。

失敗を避けるためには、実績・信頼のあるクリニックに通い、事前のカウンセリング時に医師としっかりコミュニケーションをとり、ミスマッチをなくすことがとても重要です。

脂肪吸引はこんな方におすすめ

脂肪吸引はこんな方におすすめ!

✔️ 楽に痩せたい
✔️ ピンポイントで部分痩せしたい
✔️ すぐに痩せたい
✔️ 辛い食事制限や運動はしたくない
✔️ リバウンドしたくない

脂肪吸引の治療の流れ

Step.1 カウンセリング・診療

問診票を記入し、カウンセリングで医師に相談したい内容や、痩せたい部位などの悩みを担当医に伝えます。
タブレットなどを使って、手術方法や料金、ダウンタイム、日常生活で気を付けいただく点などを医師が丁寧に説明し、ご希望に応じたサイズ・形を決定していきます。

Step.2 事前の血液検査

脂肪吸引の手術は、全身麻酔などで行うため、手術を行って問題ないかを確認するために、事前の血液検査を行います。

検査結果は数日で分かり、検査結果が出てから行う事になります。

Step.3 手術当日(オペ室へ入室)

オペ室に、移動します。
脂肪吸引の手術は全身麻酔等で行います。

オペ室と聞くとなんだか怖いかもしれませんが、クリニックによってはオペ室にBGMが流れていたりとにリラックスして治療に臨める空間になっています。

看護師など医療スタッフがそばにいてくれますのでご安心ください。

Step.4 デザイン

術後に綺麗なシルエットになるように、脂肪を吸引する個所を丁寧にデザインをしていきます。
デザインをするかしないかで、術後の仕上がりに大きな差が出るため、非常に重要です。

Step.5 ウェットメソッド(特殊な医療用の液体を注入)

脂肪を吸引しやすくし、そして出血や痛みを抑えるために、ウェットメソッドと呼ばれる、脂肪を吸引する前に特殊な医療用の液体を注入します。

Step.6 脂肪の吸引

希望の部位の脂肪を吸引していきます。

施術時間は希望する部位や範囲によりますが、およそ30分から2時間程度を目安にするとよいでしょう。

Step.7 圧迫固定

脂肪吸引が終わったら、吸引した患部をガードルで圧迫固定します。
圧迫固定をすることで、内出血を防ぎ、手術後の腫れを抑えます。

手術後に圧迫固定をしないと、手術後の経過に大きく影響してしまいます。

Step.8 帰宅

手術が終了し、圧迫固定が完了したら自宅に帰れます。

次回は、3日後を目安に再度クリニックへ行き、圧迫(ガードル)を交換や経過を診察します。

治療可能な部位は?

脂肪吸引は、基本的に皮下脂肪(脂肪細胞)がある部分であればどの部位でも治療は可能です。
代表的な部位としては、「顔・肩・二の腕・お腹・お尻・太もも・ふくらはぎ」などが挙げられます。

しかしながら、そもそも皮下脂肪自体が少なすぎる場合や、主要な神経・血管が多く通っている箇所(首や脛など)は治療に適さない場合があります。

脂肪吸引の費用相場

各部位別の費用相場は以下の通りです。

部位料金相場
顔(頰・顎)18万~30万
二の腕(両腕)20万~40万
18万~30万
背中20万~30万
お腹(上腹部・側腹部・下腹部)20万~30万
お尻20万~30万
太もも20万~30万
20万~30万
ふくらはぎ20万~30万
足首15万~30万

※あくまでも一般的な費用相場です。クリニックや治療コースによって料金は大きく異なりますので、正確な料金は各クリニックの公式HP等をご参照ください。

ダウンタイムや治療後の注意点について

ダウンタイム

脂肪吸引の代表的なダウンタイムの症状として、痛み・内出血・むくみ・腫れ・拘縮(こうしゅく)が挙げられます。
通常、これらの症状は術後1週間〜2週間を目処に自然な状態に落ち着いていきます。

そのため、基本的には術後1〜2週間はダウンタイムがあると思っておくと良いでしょう。

「拘縮」は術後3週間頃から見られる症状で、皮下脂肪を取り除いた部分と皮膚の間にできた空洞を周辺組織がくっついて回復しようとする過程に起こるものです。
皮膚が凸凹になったり、動かすときにつっぱり感を感じることがありますが、失敗ではありません。術後6ヶ月かけて皮膚が綺麗に引き締まっていきます。

各美容クリニック・ドクターによってダウンタイム中に違いが生じるのは、ダウンタイムの期間よりも症状の強さです。
ドクターの技術や術後の処置によって、術後どれくらい痛みが出るのか、内出血の出方や腫れの程度などに差が生じます。

治療後(ダウンタイム期間中)の注意点・NG行為

①入浴・シャワー

脂肪吸引後はガードルと呼ばれる固定装置などで施術部位を圧迫固定をする必要があるため、外すまでの期間は入浴できません。施術後1週間程度は控えることになります。

シャワーに関しては、施術部位にかからなければ当日から可能ですが、その際はなるべく短時間で済ませ、体が温まり過ぎないように気を付けましょう。

②激しい運動

ダウンタイム期間中に激しい運動をしてしまうと身体の血行が促進されるため、症状が悪化したり傷口が開いたりして治りにくくなる可能性があります。
症状が落ち着くまでの1~2週間程度は控えた方がよいです。

特に、脂肪吸引施術当日~3日目は痛み・腫れ・内出血が強く出ますので、この期間は運動を避けましょう。

その後は施術後1~2週間かけて徐々に症状が落ち着いてきますので、痛みがなくなれば軽い運動から段階的にはじめてみると良いでしょう。

③飲酒

アルコールは血流を促進する作用があるため、飲酒によって施術後の痛み、腫れ、内出血、といった症状が悪化したり、長引いたりしてしまう可能性がある上、むくみを助長する原因にもなります。

脂肪吸引の施術後は、基本的には1~2週間程度は飲酒は控えるようにしましょう。
制限すべき期間は施術部位や範囲にもよって変わることがありますので、クリニックからの指示に従いましょう。

④喫煙

ニコチンには、血管を収縮させて血液の循環を悪くする作用があり、必要な酸素や栄養が不足してしまいます。
また、たばこには有害物質のひとつである一酸化炭素も含まれており、血液中のヘモグロビンが運ぶ酸素を奪ってしまうので、ニコチンの影響と相乗して組織の回復に必要な酸素量が減ってしまいます。

このように、喫煙はダウンタイム中の回復を遅らせることになるので、可能な限り控えるようにしましょう。

脂肪吸引でよくある失敗例と失敗しないためのポイント

よくある失敗例

①左右のバランスが異なる

脂肪吸引量が左右で異なったために、左右差が生じる事例です。また、人の骨格はもともと左右均等ではないため、脂肪を取りすぎてしまうと骨が目立ってしまい、バランスが違うように見えます。

②色素沈着を起こす

色素沈着は、吸引する箇所の脂肪を取りすぎてしまった場合に起こります。色素沈着の症状があらわれた場合には保温と紫外線対策を行い、肌のターンオーバーを促進させることが重要です。色素沈着の症状があらわれてしまった場合には、まずクリニックで診療を受けましょう。

③手術前と比べて変化が少ない

手術前と比べて変化が少ないことは、脂肪吸引による失敗でも多い事例です。吸引量が少なかった場合だけでなく、脂肪の量が少ない部位に対して行なった際に起こりやすいです。

④傷跡が目立つ

上述したように、脂肪吸引ではカニューレという5mm〜7mmの管を使いますが、脂肪吸引をする際にこのカニューレを出し入れするため、徐々に肌が傷つくおそれがあります。

通常であれば日数の経過とともに目立たなくなりますが、稀に傷跡が残ってしまうケースもあります。

⑤肌がボコボコして見える

術後の経過であれば期間を置けば改善されますが、半年以上期間が過ぎても変わりがなかった場合は医師の技術不足による結果である可能性が高いです。

失敗しないためのポイント

①副作用やリスクについて事前に正しく理解する

脂肪吸引は大きな副作用が起きにくい治療ではありますが、身体の状態によっては副作用が起きてしまう可能性も当然あります。

事前にご自身の健康状態や肌質を医師に診察してもらい、副作用やリスクについて正しく理解した上で治療を受けるようにしましょう。

②事前に医師に細かく要望を伝える

脂肪吸引治療での失敗の原因として最も多いのが、医師に自分の要望がしっかりと伝わっておらず、思っていたような効果が得られなかったというケースです。

事前のカウンセリングや診察の際にできるだけ細かく自分の要望を伝え、そして同時に疑問点などはどんな些細なことでもしっかりと質問し、ミスマッチが起きないようにしましょう。

③実績・技術力のあるクリニックを選ぶ

また、失敗を防ぐためには実績・技術力に評価があり、安心して通うことができるクリニックを選ぶことが何よりも重要です。

事前に複数のクリニックを比較検討した上で、信頼できるクリニックを選ぶようにしましょう。

以上の3点が脂肪吸引治療での失敗を減らす上で大切なポイントですが、中でも最も大切なのが③のクリニック選びです。
よくありがちなのが、料金が安いという理由だけでクリニックを選んでしまうケースです。

もちろん料金も大切な判断要素ですが、料金だけでなく、クリニックの治療実績やユーザーからの評価、治療内容など総合的に鑑みた上でご自身に合ったクリニックを選ぶようにしましょう。

脂肪吸引のよくある質問(FAQ)

Q:脂肪吸引治療は誰でも受けれますか?
A:脂肪吸引の施術は体への負担が大きく、施術中や施術後に症状が悪化してしまう恐れがあるため、心臓や腎臓、甲状腺などに疾患がある方は、体の状態によっては脂肪吸引が受けられない場合があります。
Q:脂肪吸引の治療中痛みはありますか?
A:脂肪吸引の施術自体は麻酔を使用して行いますので術中の痛みはありませんが、手術後のダウンタイムといわれる数日間は痛みが発生する場合があります。
Q:効果はどのくらい続きますか?
A:半永久的に持続します。 脂肪細胞は思春期以降、量が変動することはありませんので、一度取り除いた脂肪が元に戻ることはありません。
Q:必要な治療回数はどのくらいですか?
A:特に決められた治療回数はありませんが、一度脂肪吸引した箇所を再び吸引することは、取れる脂肪があれば可能です。 ただし、脂肪吸引は完成までに半年かかりますので、1回目の脂肪吸引から術後半年が経過してからの判断になります。
Q:1度の脂肪吸引で何キロまで落とせますか?
A:一度の脂肪吸引でとれる脂肪の量は体重の3~5%までとされています。
Q:もう一度脂肪吸引の施術を受けたいのですが、どのくらいの期間を空ける必要がありますか?
A:同じ部位への脂肪吸引の再施術は、通常1回目の施術から3~6カ月の期間を開ける必要があります。 施術直後から3カ月が経過するまでは、むくみや拘縮(こうしゅく)といった症状が残っていることがあるため、2回目の施術のぜひや適切なデザインが判断できないためです。

まとめ

いかがだったでしょうか?
今回は脂肪吸引のメリットやデメリット、ダウンタイムなどについて詳しく解説しました。

脂肪吸引は辛い食事制限や運動を必要とせず、誰でも簡単に痩せることができる痩身治療の1つですが、医療行為である以上一定のダウンタイムがあったり、費用がかかるなどのデメリットもあります。

メリットだけでなく、デメリットも正しく理解した上で治療を受けるようにしましょう。

【初回限定】
全身医療脱毛1回がたったの9,800円!

コメント

タイトルとURLをコピーしました